fc2ブログ

2012年 農業経営スキルアップセミナー開催のお知らせ

201201s.jpg


福島の明日のために
農家のみなさまのために
今何が求められているのか
何が必要なのかを考えました。

そこで、アックス須賀川店にできることとして
一般家庭のみなさま、農家のみなさまに、今できることを知る
きっかけ作りを行なってまいります。



普段なかなか聞く機会のない
各プロジェクトや各メーカーの技術指導員から
直接、最新の情報を聞いていただくことで
農業経営に役立てていただけたらと思い
『農業経営スキルアップセミナー』と題して
2012年1月に計2回にわたって開催させていただきます。



参加費無料!
(各回ともに お申込み先着50名様限定とさせていただきます)

2012年のスタートダッシュをきるための
農業経営スキルアップセミナー開催!

~より安全な農作物をつくるために、
      農地除線と農業技術を学ぶ 2日間~

第一回
◆開催日:2012年115日() 午前10時~午後2時
◆テーマ:農地除線のやり方と不検出農業の取り組み実践例
◆講師 :ふくしま希望市場・福島の安心を守る会・カネコ種苗 各講師
(今すぐ取り組める庭先除線・農地除線、測定器の使い方 など)

第二回
◆開催日:2012年122日() 午前10時~午後2時
◆テーマ:果樹病害忠と水稲雑草対策、話題となっている農業
(効率を上げる防除方法、話題の本のご案内 など)



◎ 講師は各プロジェクト・メーカーの技術指導員が担当いたします。
◎ 会場は須賀川市産業会館の会議室です。(牡丹園むかい)
◎ 参加は無料ですが昼食等を用意する都合で事前のお申込みが必要となります。

セミナーについてのお問合わせ・お申込みは
農家の店アックス須賀川店 電話0248-72-2711 までお願いいたします。
スポンサーサイト



theme : 夢を叶える
genre : ビジネス

地震に備える

<東日本大震災>M7以上の余震発生確率15%…気象庁
(毎日新聞 11月18日(金)22時10分配信)

 気象庁は18日、東日本大震災の震源となった宮城県沖で
12月14日までの1カ月間にマグニチュード(M)7以上の余震が発生する確率が
15.1%とする予測結果を、同日開かれた地震予知連絡会に報告した。
「被災地では引き続き大きな余震に注意が必要だ」としている。

 11月14日までの余震の情報を基に計算した結果、
15日から12月14日までの30日間にM7以上の余震が起きる確率は
「15.1%」となった。
同庁の担当者は「この震源域では過去13年間でM7以上の地震が4回起きている。
15%という確率は、過去の発生率より高い水準」としている。
同庁は、震災直後は余震確率を3日間の幅で公表していたが、
確率が10%を下回った5月ごろから公表を見あわせていた。









発生時期は12月から2012年01月にかけて
再びM(マグニチュード)9の地震が発生する可能性

3月11日に発生しました東日本大震災を的中させました
北海道大元助教授で同大地震火山研究観測センターの研究支援推進員、
理学博士の森谷武男氏は
震源地は関東地方の近海、十勝沖の可能性があり、
地震エコーと呼ばれるFM放送向け電波の乱れが
「3・11」発生前と似たような動きを示していると発表しています。
今度は首都圏や北海道に最大震度7の強烈な揺れや大津波が襲いかかってしまう
可能性があるとのことです。


dms1111181549019-p1.jpg








地震に備えることの大切さは
私たちは身をもって体験しておりますので
その経験を決して無駄にすることなく新年を迎えたいと考えています。



本日(11月20日)も
茨城県で震度5強の揺れが2度続いています。

現在、店内では大地震が発生した場合を想定して
落下物などを最小限に抑えるよう模様替えを進めています。

theme : 福島県
genre : 地域情報

新まごころ商品券 11月26日(土)発売

201111.jpg

須賀川市復興応援プレミアム付
新まごころ商品券が
11月26日(土)に発売されます。

この商品券は1000円券11枚で1セットを
1万円で購入することができます。

須賀川市在住の方ならどなたでも
お一人様10セットまで購入可能となっております。


使用期間は
平成24年2月29日(水)まで
須賀川市内の各お店でお使いいただけます。


10%割増商品券はかなりお得ですので
ぜひこの機会にご利用くださいませ。

theme : 福島県
genre : 地域情報

来年春に販売する野菜苗用の床土の検査を行いました

トマトの苗

毎年4月下旬から5月末頃まで
店頭では春の果菜苗を販売させていただいております。

野菜の苗を作る上で欠かせないのが
育苗培土とポット用の培土です。

アックス須賀川店の野菜苗は
苗農家さんが独自にブレンドした培土で作られています。
この培土は3年もの時間をかけじっくりと作り上げられたものです。


今年3月に発生いたしました原子力災害によりまして
使用できなくなった原料がいくつかあります。
放射性物質が含まれている可能性のあるものは使用しないで
安全で安心して使用できるものだけで苗づくりが行われます。


来年春の苗作りは年末から準備がすすめられています。
そこで
サーベイメーターを用いて
使用する培土やその原料に放射性物質が含まれていないことを確かめるために
分析させていただきました。



DSC05605s.jpg

数万本の苗を作るために必要な培土は膨大な量です。



DSC05604s.jpg

DSC05606s.jpg

そのため
何か所にもわたって分析を行いました。

その結果いずれも 0.00Bq/c㎡ であることがわかりました。


DSC05609s.jpg

ブレンドするための燻炭も調べましたが
0.00Bq/c㎡ であることが分かりました。




DSC05611s.jpg

落ち葉は 0.60Bq/c㎡ を示しました。
やはり今年採取しました落ち葉には放射性物質が含まれていることが分かりましたので
使用することができないことが確認されました。



来年春用の野菜苗は安全な培土で作られていくことになります。

theme : 福島県
genre : 地域情報

新米入荷いたしました

DSC05612s.jpg

福島県産の農作物の安全性につきましては
国の定めている暫定基準値を下回っているか
検査方法と検出限界値を提示した上での不検出なのか
消費者の受け止め方によって様々だと感じています。

いずれにしましても分析検査は
利害関係のない第三者機関にお願いし
一定のコストをかける必要性は高いと認識しています。


当店で販売しておりますコシヒカリ玄米は
須賀川市仁井田地区の旧田(昔からお米の作付がおこなわれていた田んぼ)で
収穫されたものです。

今年の作付前
県と国の土壌検査で 土壌1kgあたり5000ベクレルを下回っていることが
確認されたことによって耕うん制限の解除がなされました。
そして平年より1ヵ月程遅れて田植えがおこなわれました。

このあたりの地区では
土壌表面1㎡あたりに降り積もったセシウム134と137の合計は
10万~30万ベクレルであることが
文部科学省の航空機モニタリングの調査結果として公表されています。

このような環境のなかで
収穫されました玄米1kgあたりの放射性物質濃度が不検出となったのか
その理由はいろいろなことが言われていますが

① 水稲の玄米への土壌からの放射性物質の移行率は極めて低かった
② 田植え前の代かき時に水に溶けだしたセシウムが水田から流れ出て行った
③ 代かき耕うんしたことでセシウムの濃度が薄くなった
④ 土壌中の粘土とセシウムが結合して根からの吸収を阻害した
⑤ 土壌中に加里成分が十分に含まれていたためにセシウムが吸収されなかった


上記の要因が複合的に作用して
玄米へ放射性物質が移行しなかったと考えられます。


店頭では第三者機関によります分析結果を提示して販売しております。


DSC05613s.jpg



theme : 福島県
genre : 地域情報

タマネギの苗 間もなく終了となります

タキイ ターボ

毎年好評をいただいております
タマネギの苗 『タキイ ターボ』 の販売は
間もなく終了となります。

台風15号によります集中豪雨でタマネギの苗が流されてしまった方が多く
アックス須賀川店で販売するタマネギの苗農家さんの苗畑もおなじく被害にあいました。

そのため平年よりも本数が少なく
苗予約も殺到したために
店頭販売分がだいぶ少なくなりました。

お早めにご購入されることをおすすめいたします。




この品種の特徴をおさらいしてみます。


ターボ

病気に強く、収量の上がる、豊円な中生種!



【特長】
●耐病性が強くて、太りもよく、極めて作りやすい。切り玉と年内までの貯蔵用に適する中生種。
●玉は球に近い豊円球で、そろいがよい。1球平均320g程度で、色ツヤよく、首部もよくしまる。


【栽培のポイント】
●播種は晩生種の播種期(暖地:9月末日、中間地:9月中下旬)とし、
 育苗日数55日の若苗を定植する。
●施肥は、元肥に1/2程度を施す。第1回追肥は1月上旬、止め肥は3月上旬ごろとし、
 遅肥は避ける。
●切り玉出荷には、疎植多肥栽培による大玉生産で増収を図るのが得策だが、
 貯蔵をねらうには、密植により、かたくしまった中玉に仕上げることが大切。


【標準栽培適期表】
ターボ 栽培暦


【タマネギ栽培のQ&A】
①抽苔(花が咲く)してしまうケース

 A.適期に適した苗を植えてください。

 発生の原因の一つに大苗を植えてしまうことです。
 種蒔きが早すぎないように注意してください。
 

②玉が大きくならないケース

 A.収穫前の2ヶ月間に乾燥していたら通路灌水を
   やってみてください。

 収穫前の2ヶ月間に水分が不足し乾燥していると
 玉が大きくなりにくくなるので注意してください。


③玉が美味しくならない、または腐りやすいケース

 A.元肥を適量散布し、追肥を早めに施肥してください。

 チッソ成分が過剰であったりいつまでも利いていることが原因です。
 元肥が多過ぎたり、追肥を遅くに施肥しないよう注意してください。 




肥料を上手に施肥することが美味しいタマネギを栽培するためのコツです。
タマネギにマッチした一発元肥なら
簡単に最適の施肥を実現します。

ベストマッチたまねぎ専用753

ベストマッチたまねぎ専用756

*特徴*
①たまねぎの特徴にベストマッチ
 成育の段階に合わせた肥料成分が過不足なく供給されます。

②たまねぎに最適な肥効が持続
 被覆技術によりじっくりと効き生育のムラなく安定多収を実現。

③省力的で環境保全型の肥料
 全量元肥施用で収穫期まで持続し省力的でムダのない施肥を実現。


アックス須賀川店では
ベストマッチたまねぎ専用756を取扱いしております。

通常の20kg袋の他に
半分の10kg袋と
少なめの4kg袋もご用意いたしました。

theme : 福島県
genre : 地域情報

稲わら、籾がらの利用について

1027s.jpg

稲わら、籾がらの利用について
県のホームページのなかで情報が更新されています。


がんばろう ふくしま! 農業技術情報
第19号「稲わら、籾がらの利用について」更新(平成23年10月27日)


籾がらをくん炭処理してよいかどうかの指針は
今後国から示されるとのことです。
それまでは燃やさないようにとなっていますので
ご注意ください。

theme : 福島県
genre : 地域情報

プロフィール

アックス須賀川店 店長

Author:アックス須賀川店 店長


農業資材の専門店
です。

農家の皆様から

家庭菜園をはじめる方まで

安心してお買い物ができる

店づくりを目指しています。



Twitter(ツイッター)

http://twitter.com/noukanomise

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード