fc2ブログ

日本全国から福島のみなさまへ あたたかいメッセージ~福島ひまわりフォトコンテストスペシャルサイト



福島ひまわり里親プロジェクトでは
日本全国で里親になってくださるみなさまのご協力をいただいて
10月からひまわりの種の受付を開始させていただきます。

また全国各地でさいたひまわりの写真とメッセージを寄せていただいたものを
福島県民のみなさまはもちろん
どなたさまでもご覧いただけるようにスペシャルサイトも公開させていただきました。



ぜひご覧になってみてください。

福島ひまわりフォトコンテスト スペシャルサイト
http://www.sunflower-fukushima.com/photocontest









先の各メディアさまからの報道では
ひまわりは土壌の除線の効果がない、というような印象を
受けられた方々が多かったように思います。




今回発表されたものは土壌中の放射性物質が植物にどれだけ移動したのかという
『移行率』 の数値がクローズアップされていますが
そもそも植物への移行率は高くはないなかで
表土を削って減少した数値である『減少率』 と比較されてしまいました。

移行率 0.05% と 減少率 75% で比較すれば
ひまわりの効果は低いと見てしまわれても仕方がありません。


福島ひまわり里親プロジェクトでは
①表土を削り取る
②削りとった表土を重ねた所にひまわりを栽培する

という除線の仕方を推奨しております。

表土を削り取ることとひまわりは比較するものではなく
組み合わせることで効率の良い除線が可能となると考えております。




福島ひまわりゆりかごプロジェクト











福島の再生なくして日本の再生はないのであれば
福島の農地の除線なくして福島の再生はないと考えます。
(福島県の農業産出額は新潟県に次ぎ(2,450億円)と全国第11位)

こどもたちの生活環境(学校・グラウンド・通学路・公園等)の除線は
各市町村単位ですすめられています。

こどもたちのために外部被曝を少なくする除線が進みはじめているなかで
内部被曝の不安を解消するために文部科学省は、
都道府県が給食食材の放射線量を検査するための機器を購入する際の
費用の2分の1程度を補助する方針を決めました。

しかしながら命をつないでいくための食事に欠かせない食べ物をつくるための
農地の除線はまだまだこれからといったところです。

果たして今の日本の食品の暫定基準値以下の食品であれば
本当に安全で安心して食べることができるのでしょうか。

農地の除線は
より安全で安心して食べることができる農作物を作るためには欠かせないことです。



『世界もおどろく日本の基準値』
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html







植物による吸収除線における土壌除線率
http://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-11029985696.html


福島ひまわりゆりかごプロジェクト
http://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-11009510904.html






ふくしま希望除線方式
ふくしま希望市場
http://www.kibou-ichiba.jp/



ふくしま希望除線方式は月刊現代農業2011年10月号に掲載されています。








福島ひまわり里親プロジェクト
http://www.sunflower-fukushima.com/

福島の安心を守る会
http://www.safe-fukushima.com/


スポンサーサイト



theme : 福島県
genre : 地域情報

須賀川市 敬老祝い商品券の有効期限は平成24年1月31日まで

須賀川市敬老祝い商品券



~当店では敬老祝い商品券がご利用いただけます~

須賀川市
敬老祝い商品券取扱加盟店

*有効期限は平成24年1月31日まで


① 敬老祝い商品券は、敬老会に招待された75歳以上の方を対象に須賀川市が
   発行しております。
② 敬老祝い商品券は、加盟店一覧表に記載された店舗でご利用できます。
③ 敬老祝い商品券は、現金とはお引き換えできません。
④ ご利用に際してのつり銭は出せません。
⑤ 敬老祝い商品券は、番号の無いものは無効です。
⑥ 敬老祝い商品券の盗難、紛失、滅失等に対して、発行者及び加盟店はその
   責任を負いません。
⑦ 敬老祝い商品券の有効期限は平成24年1月31日までですので
   早めにご利用ください。

【発行者】 須賀川市
【お問い合わせ先】
須賀川市高齢福祉課 (須賀川市アリーナ内) TEL 0248-88-8116
須賀川市長沼支所市民サービス課        TEL 0248-67-2112
須賀川市岩瀬支所市民サービス課        TEL 0248-65-2112

theme : 福島県
genre : 地域情報

ふくしま希望除線方式

月刊 現代農業 2011年10月号


現在発売中の 月刊『現代農業』2011年10月号に掲載されています
ふくしま希望市場さんが考案されました
『ふくしま希望除線方式』 をまずは知っていただきたいと思います。

『ふくしま希望除線方式』
より安全で安心して食べられる福島の農産物を作るための
一つの選択肢としておすすめ致します。


これまでに
NHK あさイチ(6月19日放送)や
FCT ゴジてれchu!のなかで取り上げられてきました。

TVの放送でしたのでご覧いただいた方が多かった反面
見逃されてしまった方も多かったのですが
今回は『現代農業』に掲載されておりますので
どなたでもご覧いただくことができるようになりました。



内容を簡単にまとめますと

①3月15日の東京電力第一原子力発電所2号機の爆発によって
 拡散されてしまった多量の放射性物質は
 土壌の表面上の深さ1~2cmあたりまでに9割ほど堆積した状態であること。

②3月15日以降、耕うんしていない畑の場合(※1)
 深さ5cmまでの表土を削りとると、それより下の土壌は汚染されていない。
 よって、より安全で安心して食べることができる農作物を作ることが可能となる。

③削りとった表土は除染(除線)を行なうための花壇として
 ひまわりや菜の花などの十字架植物を植えて除染を行なっていく。

④放射性物質を吸収した植物は、各地方自治体等に相談の上適切に処理していただく。
 参考:「がんばろう ふくしま!」農業技術情報(特別号) 平成23年7月29日
    放射性物質の農作物への影響と対策について(PDFファイル)


以上が現代農業に掲載されている内容の要約と補足を簡単にまとめたものです。

除染効率を高めるためにも
ぜひ、月刊『現代農業』2011年10月号を手にとっていただいて
読んでいただくことを強くおすすめ致します。

詳細は 月刊『現代農業』2011年10月号をご覧くださいませ。







『ふくしま希望除線方式』を実際に
須賀川市越久の梨農家さまの梨畑をお借りしまして実証実験を行なっております。


福島県須賀川市越久の梨農家さまの梨畑
日当たりの良い緩やかな傾斜地です。



DSC05274s.jpg
DSC05275s.jpg
DSC05276s.jpg
DSC05273s.jpg
まずは『除線システム花壇』の簡易型、『ひまわりゆりかご』(誰でも取り組めるように考案したもの)を
設置いたしました。
その周囲4ヵ所の表面汚染濃度を測定しますと
平均で 2.09Bq/c㎡ でした。





DSC05277s.jpg
『ひまわりゆりかご』の周囲 約1.4m × 1.4m の表土を深さ5cm削り取りました。


DSC05278s.jpg
DSC05279s.jpg
深さ5cmの表土を削り取った後の表面汚染濃度は 4ヵ所の平均が 0.63Bq/c㎡ でした。
バックグランド値として空間(高さ1.5m)で 0.84Bq/c㎡ を計測しましたので(※2)
土壌の放射性物質はほとんど取り除かれたと推測できます。


DSC05281s.jpg
DSC05282s.jpg
表土を削り取っていないすぐ隣の表面汚染濃度は 2.20Bq/c㎡
表土5cmを削り取ると 0.63Bq/c㎡ です。


DSC05283s.jpg
試しに一部を深めに約10cm掘り下げてみました。
測定結果は 0.36Bq/c㎡ となりました。
使用したサーベイメーターの性質上(機械の測定部分の周囲も感知してしまう)
よりバックグランド値の影響を受け難くなったために数値が下がったと推測できます。



DSC05297s.jpg
DSC05296s.jpg
『ひまわりゆりかご』の中の土壌の表面汚染濃度は 1.21Bq/c㎡ でした。
表面深さ1~2cmのところにほとんど(9割)堆積しているとされるセシウム137の濃度が
深さ5cmまでの土と混ざったために数値が下がったものと推測できます。



DSC05302s.jpg
『ひまわりゆりかご』の中にひまわりの苗を3本植えました。
このサイズ(直径75cm 土の量 約100L)でのひまわり栽培の適正な本数は
8本~10本です。





『ひまわりゆりかご』の組み立て方

DSC05315s.jpg
専用プレートを2枚用意いたします。

水稲の畦畔の補強に使用されています資材の
あぜ板(幅30cm 長さ1.2m 重さ1.45kg)1枚 398円~498円 で販売されているものです。


DSC05316s.jpg
プレートの両端の凸凹をはめ込みます。


DSC05317s.jpg
DSC05318s.jpg
1枚につながったプレートの両端の凸凹をはめ込みます。


DSC05319s.jpg
わずか20秒程で組み立てることができます。







『ひまわりゆりかご』のメリット

①低コスト・・・2枚1組で800円程度
②組み立てが簡単・・・20秒程で完成 組み立て時間が短いので
 高濃度汚染地域で活用していただける場合では被曝量を軽減できます
③軽くて丈夫・・・2枚1組で重さが約3kgで搬入性に優れ 耐久性は5年以上と長持ち
④どんな地形にも合う・・・山間部や傾斜地でも安定
⑤水管理が楽・・・苗を植えていただくことで設置後のケアを省略化可能→被曝量の軽減
⑥処理が楽・・・根っこをそのまま残すことも可能
 ひまわりゆりかごの中の土に自然還元させることで有機肥料化が可能に




ふくしま希望除線方式を考案された
ふくしま希望市場 さんのホームページはこちら
http://www.kibou-ichiba.jp/

ふくしま希望市場ブログ
http://blog.kibou-ichiba.jp/




(※1)3月15日以降、耕うんしてしまった場合の除染(除線)方法につきましては
    現在いくつかのパターンに分けた方法を考案中です。

(※2)DSC05303s.jpg
 こちらの梨畑のバックグランド値を計測。 0.84Bq/c㎡ でした。

theme : 福島県
genre : 地域情報

プロフィール

アックス須賀川店 店長

Author:アックス須賀川店 店長


農業資材の専門店
です。

農家の皆様から

家庭菜園をはじめる方まで

安心してお買い物ができる

店づくりを目指しています。



Twitter(ツイッター)

http://twitter.com/noukanomise

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード