fc2ブログ

カメムシ対策はおすみでしょうか

0629s.jpg


カメムシは一般的に2~3年周期で大量発生するといわれていますが
どうやら今年はその当たり年になっている模様です。

また、スギ花粉の飛散が少ない年もカメムシが大量発生するといわれていますが
花粉の量が少ない年は山でカメムシのエサが少ない場合が多く
そのため山から人里へ下りてくるのではないかと考えられています。


カメムシの被害で代表的なものですと
・水稲の斑点米
・果実のヘコミ傷
などが挙げられます。


これらのカメムシの対策としては
水稲の場合はこまめな畦畔の除草が有効とされています。
ただし、雑草から稲へカメムシの移行を防ぐために
出穂の2週間前からは除草を行なわないことが肝心です。


果樹の場合は
カメムシに効果のある殺虫剤を散布することになりますが
日没に合わせてカメムシが移動をする習性に合わせて
夕方以降に散布するのが効果的です。



今後のカメムシ情報にはご注意ください。
スポンサーサイト



theme : 福島県
genre : 地域情報

7月17日(土) 「奇跡のリンゴ」 木村秋則氏講演会【福島】



奇跡のりんご 木村秋則氏 講演会


●テーマ: 「奇跡のりんご」自然との共存
●日 時: 7月17日(土)
14:00~16:00 
(開場13:30)
●場 所: パルセ飯坂 福島市飯坂温泉観光会館
福島市飯坂町字筑前27番地の1 
      
●料 金: 無 料

●主 催:福島商工会議所青年部
      http://www.fyeg.jp/


※参加お申込み・お問合わせは、福島商工会議所青年部までお願いいたします。
福島商工会議所青年部
〒960-8053 福島市三河南町1-20
コラッセふくしま8階
TEL : 024-536-5511
FAX : 024-525-3566
http://www.fyeg.jp/

    
不可能と言われていた、無農薬・無肥料・無除草剤によるリンゴ栽培を完全に成功させ、世間では「奇跡のリンゴ」と言われるようになり、全ての農作物における自然栽培を実践で立証・確立させる。
また自然栽培を成功させた後も18年もの間、全国各地に自腹で農業指導に赴き、依頼があれば一人でも多くの方に自然栽培を知って頂こうと講演も実践する。
2006年のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」出演を皮切りに、書籍「奇跡のリンゴ」(幻冬舎)が出版されベストセラーとなり、世の中で、大反響を巻き起こす。現在も農作業の傍ら、日本および世界へと自然栽培の普及・啓蒙の為に農業指導や講演実施と尽力を注いでいるが、想像を超えるあまりの問合せの多さに、一人で全てを実践して行くことの限界を痛切に感じ、昨年5月より組織化をし、組織として自然栽培の普及・啓蒙の実践を目指す。

theme : 福島県
genre : 地域情報

プロフィール

アックス須賀川店 店長

Author:アックス須賀川店 店長


農業資材の専門店
です。

農家の皆様から

家庭菜園をはじめる方まで

安心してお買い物ができる

店づくりを目指しています。



Twitter(ツイッター)

http://twitter.com/noukanomise

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード